the Variability

 そうだよね、IPは可変性の方が多いよね。

 Googleアナリティクスのフィルタ機能で自分自身を除外してた訳だが、これが働いてない。
 何でだ? と思ったらまぁIPが変わってたと言う話。
 仕方ないからCookie使ってフィルタリングするか、と思ったら何かカスタムディメンションの項目が見当たらないんだけど? という問題に打ち当たるし。これは困ったな。
 まぁ頻繁に自分のサイトを見る羽目になるサイト開発は、オプトアウト動かしてるSafariでやってるので致命的な問題ではない。
 問題があるとするなら、オプトアウトを止めてるFirefoxで動作確認するときか。
 今から他の手段をググって講じるのも面倒だし、Firefoxで動作確認する時はその都度オプトアウトを起動するというデジタルなのにアナログな処理をする事にしよう。
 その方が面倒じゃね? という気もするが、そもそもFirefoxで自分のサイト見るなんて事は今のリニューアル作業をガシガシやってる時でもそんなに無いし、気にする程でもないだろう。
 ……多分。

■方々に潜むG穴

アクセス解析のデファクトスタンダードと言っても過言じゃないかもね。
アクセス解析のデファクトスタンダードと言っても過言じゃないかもね。
 アクセス解析には色々種類があるものの、最大手はGoogleアナリティクスだろう。
 具体的な普及率は分からんが、殆どのWebサイト……特に企業サイトには搭載されてると考えても的外れにはならんだろう。
 このサイトにも年末に公開したようにテーマの力を借りてほぼ全てのページに仕込んでいるし、新年明けてからはTumblr製のショーケースやダイアライズ、スクラップブックにも仕込んである。
 オプトアウトは確かに便利だが、全てのWeb制作者がこれを使うようになり、ひいては(まずあり得ないとは思うが)全ての人間がブラウザにオプトアウトを入れるようになったとしたら、まぁGoogleアナリティクスは有って無いようなもの、つまり死んでいると同然になると言う可能性もある。
 そういう観点からも、成る可く個人的なブラウズの時はオプトアウト無しでやってるが……この個人的なブラウズと作業時のブラウズってのが厄介だ。
 特に会社勤めでWeb制作やってる訳でもなく、趣味でやってる俺みたいな奴からすると、この二つは簡単に混ざり合う。珈琲とミルクのように簡単に。
 ブラウザ毎に分けていても、簡単に混ざるんだから始末に負えない。
 作業用に使っているSafariでいつの間にかブクマ巡りをしたり、巡回+娯楽用のFirefoxで(オプトアウト切ったまま)自分のサイト見ちゃったり。いやはや、まったく。参るぜ。

■仕込み方

 htmlで作った静的ページなら、トラッキングコードをそのままコピペで問題ない。
 だが、WordPressの場合そうは行かない。
 とは言え、静的ページは数が増えれば増えた分だけ修正が面倒になるが、WordPressなどの動的ページは上手くやれば一カ所の修正だけでトラッキングコードの修正が出来る。つまり手間を大幅に削減出来るという訳だ。コレを使わない手は無い。
 方法の一つはテンプレートそのものにトラッキングコードを仕込む。
 ある意味シンプルだし、俺くらいの知識でもそれなら余裕で出来る。が、前述した「上手いやり方」ではない。これでは都度テンプレートを開けて修正する必要がある。
 もう一つはファンクションを使ってテーマ自体に「Googleアナリティクスのトラッキングコードを埋め込む機能」を付加する事。最近ようやくファンクションを弄れるようになって来た俺には少々難度が高いが、まぁ今使っているテーマがまさしくその機能を搭載してるし、良いお手本になってくれそうだ。
 何故にこんな事を書いてるかと言えば、今のテーマにはその機能が標準搭載されているが、次期テーマにはその機能が無いからだ。まぁ早い話が俺が忘れてたって話。
 ……つまり、またやるべき作業が増えたぞ! って事だな。
 いやもう、マジで二月にパブリックベータとか怪しくなって来た。

■具体的にはどーすんの

 要は、Googleが公式でも推している「PHP の設定」の応用だ。
 またPHPかよ、と前の俺ならうんざりする場面だが、まぁ今の俺はひと味違う。何せWordPress使い続けるならPHPとか頻繁に出てきますよね位には悟ったからだ。
 悟った所で使いこなせる訳じゃないんだが。
 兎も角、大雑把に書けば「ファンクションでテーマオプションにトラッキングコード入力用テキストエリアを用意する」→「テキストエリアの中身をget_option使って変数に格納する」→「footerにechoで変数を呼び出す」オーケーオーケー、これで万事解決だ。
 悩む程の事じゃない。簡単だ。
 ……という自己暗示。
 しかし自己暗示というのはバカに出来んもんがあるからな。
 太上老君だって「スーパー宝貝を使うコツはまず『使えるという自信』をつける事だ」って言葉を残しているしな! まぁそういう「やれば出来そうだな」という感覚は何事にも大切だ。
 「恐怖」が「お前それもうちょっと準備した方が良いよ」というサインなのだとしたら、その「恐怖」を乗り越える「勇気」は「やれば出来そうだな」という積み重ねた経験と少々の自己暗示によって湧き上がる。
 まぁそんなこんなで、やるしかない。
 つーか恐怖を感じたとしても、致命的な失敗は避けられる環境作ってんだから、やりゃいいんだよって話だ。……という、これ前も書いたな。的な〆で終わる。

関連記事

Slide to Top