First Spring
これが今年最初の春か。
……と思うくらいに暖かかった。
個人的にはとても有り難かった。亡くなった祖母は寒いの苦手だったから、季節外れの小春日和に骨を納めたってのは、悪い気はしないだろう。
まぁ明日からは普通に寒いらしいから、気を付けないとな。
■邪神弁当
「邪神の弁当屋さん」の第1巻が届いた。
買おうか買うまいか悩んだんだけど、作者の方が描いていた読み切りが面白かったし、そもそもWebで読んだ数話が面白かったので買った。本棚圧迫? 知るかッッッ!
内容はほぼ全部Webで読んでいたので、安定の面白さ。早速重版したとの報をまさに今日見たので、何よりだ。
ジャンルとしてはファンタジーとコメディになるのだろうけど、ほんわかと切なさが同居するタイプの漫画なので好きな人にはとことん刺さると思う。
興味がある方は今ヤンマガwebでタダ読みできるし、同作者の読切「魔女たちの心臓」も読める。
俺が撃ち抜かれた方の読切「商人とタマゴ」はコミックDAYSでこちらも無料で読める。
■今週の崩し
SDXの太陽騎士ゴッドガンダムを開封。
モチーフはもちろん機動武闘伝Gガンダムの後半主役機であるゴッドガンダム。そのせいか、他の騎士ガンダムシリーズの主役と比べてもあんまり騎士っぽくない。
何せ普通にゴッドフィンガー(サンシャイン・ゴッドフィンガー)かますし、後付けで剣持ってるけど黄金神話やってた当初は一人だけガンダムファイトしてた印象が強い。
ウイングの方はバスターライフルがバスターソードになってたりするのに。
そういう意味でも、次回作の主役であるウイングとは対比が面白い。革新と伝統みたいな。丁度元ネタのGとWも革新と伝統という意味ではどちらも王道なのに対極だもんなぁ。
肝心の製品としての感想だが、元祖SDの時はカイザーワイバーンとの合体機構のため可動性やそもそもの大きさがかなり悲しいことになっていたため、今回の立体化は感激も一入。
これほど忠実に立体化された太陽騎士ゴッドガンダムは見たことがない。
もっと早く開けておけば良かったと後悔してる。
■書かずには居れぬアナデン
いやぁ、実装された新キャラがそれはもう大きな女性(歪曲表現)でね……。思わず実装前のお知らせ放送で「デッッッッッ……!!!!」とか呟いちゃう程でね……。
完全(=アナザースタイルやエクストラスタイルなどのお着替えでもなく、異時層という別世界の既存キャラというわけでもない、正真正銘の)新キャラで、しかも癖を撃ち抜かれた(欲を言えば髪はもっと短い方が好きだけど)とあっちゃあ、全力を出さねば無作法というもの。
久しぶりの無償石全開放も辞さない構え……なんだけど、まぁまだそのキャラが出てくるコンテンツをクリアしてないので、出逢いの扉は開いていない。
ここに来て「外伝や本編などに付随してくるキャラは、そのコンテンツをクリアしてから扉を開く」というポリシーが邪魔をしてくるとは……でもやっぱ初対面は物語の中でしてほしい。
昨日更新されたばっかりだから、今日の時点でもまだクリアできてないのは仕方あるまい。以前ならクリアしてただろうが、もうゲームばかりしてるわけにもいかんしな。
まぁ丁度グローバル版の記念日だし28日に出逢いの扉を開こうかな。流石にその頃にはクリアしてるだろうし、縁起もいいだろう。多分。担げる験は担いでおくに限る。
というわけで、外典の第五話プレイ中。
現時点では「ちょっとした脅威」とか言うから油断してたら見事に返り討ちにされたところで終わってる。攻略法自体はもう浮かんでるから、すぐ倒せるとは思うけど……他のコンテンツ(追加された武器の入手とか勲章間近だった要素を進めたとか)してたらタイムオーバー。
そもそも外典だけあって、本編やその他の物語とのリンクの仕方がえげつなくて、油断するとすぐ時間使っちゃうんだよな。その上サイドコンテンツもあるからね……。
いやはや、ゲームだけなら余裕だが、その他が増えると途端に使える時間が逼迫するなぁ。